
冬の着物レンタルは寒いけど大丈夫?!ここでは着物の防寒対策と浅草で冬に着物レンタルするのにおすすめのモデルコースをご紹介します。浅草にはカップルの浅草着物デートや学生さんにおすすめなスポットがたくさんあるので、ぜひ参考してみてください。
着物の防寒対策
マフラー
マフラーは着物との相性も意外と良くて女性用着物にも男性用着物にもよく合います。
ブーツ
着物は足元があいているので寒くなりがち。ブーツで足首まで覆うことで防寒対策もバッチリ。レトロ系の着物とブーツを合わせると大正ロマン的なコーデも可能です。
羽織コート
着物の上に重ね着する羽織なら和装の出立ちがより一層引き立ちます。羽織がない場合はストールをお持ち込み頂いても良いかもしれません。
浅草の冬の着物散策モデルコース
9:30
令和服に到着。銀座線「浅草駅」徒歩1分、都営地下鉄「浅草駅」徒歩3分の令和服なら着物のレンタルも返却も楽ちんです。
10:00〜10:45
受付とお会計を済ませたら着物と小物を選んで着付けへ。ヘアセットが完了したらいざ浅草観光へ出発!
11:00
雷門・浅草寺へ。当店は雷門まで徒歩1分。雷門から仲見世商店街を歩いてまっすぐいくと浅草寺に到着。道中には土産店や人形焼店など浅草らしいお店が目白押し。風情ある街並みを着物でお楽しみいただけます。
11:30
西参道商店街へ。1年中お祭り気分が味わえるこちらの商店街はアーケード付きなので、雨の日でも安心。中には金魚すくいができる「浅草きんぎょ」や射的ができる「浅草射的」があって、年中、お祭りモード。レトロで風情のある商店街はどこか懐かしく、着物との相性も良いので大変おすすめの場所です。
12:30〜13:30
ランチタイム。浅草で有名な食べ物は洋食・天丼・うなぎ。洋食で有名なのは「ヨミカミ」天丼なら「大黒屋」うなぎなら「小柳」が有名です。着物でご飯を食べるのは大変かもって方も多いはず。ましてや食べ物を着物にこぼしてしまったら・・・当店にはお着物に汚れがついても保険でカバーできるので、安心してご利用いただけます。
13:45
隅田川ほとりの水上バスへ。当店より歩いて3分程度で行ける水上バスの乗り場。浅草周辺を周遊するコースや豊洲まで行けるコースもあって、浅草でも大変人気のアクティビティです。もちろん、着物をレンタルしたお客様も多く乗られているので恥ずかしいなんてこともありません。
15:00
水上バスから戻ったら浅草でカフェなんていかがでしょうか。浅草には古くから営業している純喫茶がたくさんあります。当店近くだと、日本最古のミルクホールとして有名な「ラプラージュ」がおすすめ。1階は喫煙、2階は禁煙席で多くの観光客が訪れる人気の喫茶店です。
15:30
着物の返却。当店の最終返却時間は17時半。それまでの間ならどこに行かれても問題ありません。着物を着用したままお帰りください。返却にかかるおおよその時間は10分程度。お急ぎの方は余裕をもってお帰りください。
冬の浅草で着物レンタルする際の注意点
防寒対策

冬の着物は基本は袷着物(あわせ)なのですが、やはり足元や首元は寒くなりがち。ヒートテックを事前に着用したりカイロを着用することをおすすめします。当店でもお貸出ししていますが、羽織やストールもある方がベターです。男性だとマフラーやストールが着物とも良く合うのでおすすめです。
写真撮影の時間
冬になると16時くらいから暗くなり始めるので、午前中〜14時くらいまでに着物散策や写真撮影をする方が良いかも。ただ、日没になると浅草寺がライトアップされるので浅草寺を背景に写真撮影もおすすめです。
乾燥や静電気に注意しよう
着物や長襦袢を着るときと脱ぐときに起こるのが静電気。静電気防止スプレーを事前にふってあげたり、ハンドクリームなどで手を保湿してあげると静電気を防げます。髪の毛にはオイルなどを塗ってあげるとなお良いです。
浅草着物レンタル令和服
所在地 東京都台東区浅草1-33-8エーワンビル4階
TEL 03-5246-4214
営業時間 9:30〜18:00
浅草駅徒歩1分「浅草着物レンタル令和服」のHP→http://reiwafuku.com